PR

大阪でクルミッ子が買える場所はどこ?

大阪駅 クルミッ子
記事内に広告が含まれています。

皆さんはクルミッ子というお菓子を食べたことはありますか?
クルミッ子は近年、新しい鎌倉の名物として有名になってきたお菓子です。

テレビで取り上げられる機会も増えているので、名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。

さて、そんなクルミッ子ですが、大阪で買える場所はあるのでしょうか?
調べてみました!


全国のクルミッ子販売情報はこちらの記事をどうぞ。

スポンサーリンク

クルミッ子ってどんなお菓子?

鎌倉名物のクルミッ子は、鎌倉紅谷が製造、販売しているお菓子です。
鎌倉紅谷は創業が昭和29年という、鎌倉の老舗和菓子屋さんです。リスを前面に押し出したブランドリニューアルでクルミッ子が大人気になり、「ヒルナンデス」や「ノンストップ」といったメディアで取り上げれることが多く、今では全国的な知名度を誇るようになりました。

さて、そんなクルミッ子ですが、まだまだ食べたことがないという方も多いのではないでしょうか?

特徴なのはやはり、クルミを使っている商品だということ。
そのクルミをキャラメルで包み込み、バター生地で挟みこんであります。
食べてみるとサクサクとした食感で、バターやキャラメルの優しい甘さが口いっぱいに広がります。
クルミがぎっしりつまっているから、食べ応えも十分ありますね。

パッケージのリスの絵が本当にかわいらしいと評判で、お土産に持っていくととても喜ばれるお菓子になっています。

大阪でクルミッ子を買える店舗はある?

大阪では2025年3月現在、次の5つの店舗でクルミッ子を購入することができます。

「阪急うめだ本店」
「大阪タカシマヤ」
「泉北タカシマヤ」
「堺タカシマヤ」
「阪神梅田本店」

阪急うめだ本店でクルミッ子を買う

阪急うめだ本店は阪急・阪神の「大阪梅田」駅から徒歩3分、JR「大阪」駅から徒歩3分の距離にある百貨店です。大阪メトロの「梅田」駅、「東梅田」駅からも徒歩圏内にあり、非常にアクセスのよい百貨店です。

関西地方では唯一の直営店だけあって、クルミッ子のほか、あじさいやクルミとパイなどの商品も取り扱っています。ただし切り落としの販売はありません。

鎌倉紅谷は地下1階の食品売り場、和菓子コーナーにあります。
ヨックモックや阿闍梨餅で有名な満月、両口屋是清といった店舗のすぐそばにあるので、目印にするとわかりやすいです。

ただどこの店舗もそうですが、遅い時間に行くと完売していることが多いです。見つけたら即買いですね!
営業時間は10時から20時です。

大阪タカシマヤでクルミッ子を買う

大阪タカシマヤは大阪メトロ「なんば」駅 / 阪神・近鉄「大阪難波」駅/南海「なんば」駅からすぐの場所にある百貨店です。

クルミッ子を販売しているのは、北から南まで日本全国の銘菓を集めた「銘菓百選」です。
銘菓百選は地下1階の食品売り場内、和菓子コーナーにあります。
羊羹で有名な「とらや」やふくみ天平で有名な「たねや」のすぐそばにあります。

クルミッ子のほかにも横浜で有名な「横濱ハーバーダブルマロン」や鎌倉銘菓の「鎌倉五郎本店 半月」も買えるので目移りしちゃいますね。
公式サイトで取り扱い情報を確認してから行くのがおすすめです。

営業時間は10時から20時です。

泉北タカシマヤでクルミッ子を買う

泉北タカシマヤは、泉北高速鉄道「泉が丘駅」から徒歩10分の距離にある百貨店です。

1階にある食料品フロアの銘菓百選でクルミッ子を販売しています。
クルミッ子は入荷する日が決まっているため、あらかじめ公式サイトで情報を確認するようにしましょう。

営業時間は10時から19時です。

堺タカシマヤでクルミッ子を買う

堺タカシマヤは南海「堺東」駅すぐそばにある百貨店です。

食料品フロアは1階と2階にありますが、クルミッ子を取り扱っている銘菓百選は2階の和洋菓子コーナーにあります。
こちらも入荷日が決まっているので、公式サイトであらかじめ確認してから行くのがおすすめです。
山梨銘菓の桔梗屋信玄餅、岩手銘菓のかもめの玉子、静岡銘菓のうなぎパイなど日本全国の銘菓が販売されているので、見ているだけでも楽しいですね。

営業時間は10時から19時です。

阪神梅田本店でクルミッ子を買う

阪神梅田本店は阪急「大阪梅田」駅から徒歩5分、阪神「大阪梅田」駅から徒歩1分、JR「大阪」駅から徒歩2分の距離にあります。

クルミッ子を取り扱っているのは、1階にあるおやつテラス内の「おやつのひきだし」です。
「毎日立ち寄りたくなる気軽さ」、「好きなものを選ぶ楽しみ」といったおやつの持つ魅力を大切にするというコンセプトのもと、たくさんのお菓子がありますが、クルミッ子は日替わりで販売されています。公式サイトであらかじめ確認して行くようにしましょう。

営業時間は午前10時から20時です。

クルミッ子を買うならネットショッピングが便利

クルミッ子を一度食べてみたいけど近くに店舗がない!
いつも売り切れていて買えない!
という方には、ネットショッピングがおすすめです。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングでクルミッ子の取り扱いがあります。

鎌倉銘菓の鳩サブレーもネットショッピングで買うことができます。

クルミッ子についてよくある質問

クルミッ子公式オンラインショップの配送料はいくらですか?

全国一律で700円(税込)です。

売り切れが多い理由は?

クルミッ子が大量生産できないのは、職人による手作業の工程が多いからです。
そのため入荷してもすぐに売り切れてしまうことがほとんどです。

クルミッ子ライブファクトリーとは何ですか?

横浜ハンマーヘッドのクルミッ子ファクトリーで開催されている工場見学です。キャラメル作り、生地作りをガラス越しに見ることができます。予約不要です。

まとめ

大阪にはクルミッ子を買える場所はたくさんありました。
ただし人気商品なので売り切れている場合も多いようです。その場合はネットショッピングで買うのも一つの方法ですね。
ぜひ参考にしてください。