近年タバコに対する規制が厳しくなっており、タバコを吸える場所も少なくなってきました。
特に都会は規制が進み、ふらっと歩いているだけでは喫煙所を見つけるのも難しい状況です。
東京駅も例外ではなく、なかなかタバコを吸える場所を見つけることができません。
そこで今回は、東京駅でタバコを吸える場所をまとめてみました。
東京駅の新幹線改札内でタバコを吸える場所
東海道・山陽新幹線ホーム
東京駅の東海道・山陽新幹線ホームには、比較的わかりやすい場所に喫煙所があります。
若干利用しにくい場所ですが、各ホームに設置されているのはうれしいところです。
・14・15番線ホーム 11号車付近
・16・17番線ホーム 16号車付近
・18・19番線ホーム 16号車付近
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホーム
東京駅の東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線ホームには喫煙所が4か所あります。
新幹線改札内ではホームにしかタバコを吸える場所はありませんので、吸いたい方はホーム上で吸っておきましょう。
・20・21番線 1号車と13号車付近
・22・23番線 11号車と13号車付近
東京駅の在来線改札内でタバコを吸える場所
今のところ在来線改札内でタバコを吸える場所は見つかっていません。
カフェも軒並み全席禁煙のようです。
東京駅の改札外でタバコを吸える場所
八重洲エリアの喫煙所
東京駅一番街(八重洲口)
東京駅一番街は、東京駅八重洲口にある商業施設です。
地下1階には「東京キャラクターストリート」「東京ラーメンストリート」「東京おかしランド」などがあり、1階には「東京ギフトパレット」、2階には「東京グルメゾン」があります。
・地下1階 東京ラーメンストリート ※2025年1月現在未確認
・2階 東京グルメゾン エスカレーター横
地下1階の東京ラーメンストリートには喫煙所がありますが、めちゃくちゃ狭くいつも行列ができています。少し広いところで吸いたいのなら、ヤエチカに行ってしまったほうがいいかもしれませんね。
2階の東京グルメゾンにも喫煙所があり狭いのですが、時間帯によっては空いています。
八重北食堂、ギフトパレット近くのエスカレーターで2階に行くことができます。
グランスタ八重洲
グランスタ八重洲は東京駅八重洲口にある商業施設です。
・地下1階喫煙所
東京駅一番街の東京ラーメンストリートと並行して走る、ヤエチカ側の通りにある喫煙所です。
「天ぷら 天喜代」「月島もんじゃ くうや」「仙臺たんや 利久」を目印に探してみましょう。
・Ploom Shop
加熱式たばこ「Ploom(プルーム)」の専門店です。
場所はちょっとわかりにくいですが、JR東京駅八重洲南口にJR高速バスの切符売り場があり、そこの脇の階段かエレベーターを利用して3階にあります。
電子タバコと紙巻きタバコが吸える喫煙スペースがあります。特にドリンクをオーダーしたり買い物をしなくても利用できます。まだ利用したことはありませんが、3階の窓からの眺めが良く外が見やすい椅子の配置になっていて快適な時間が過ごせるという口コミがありました。
Ploom X CLUB 会員のプレミアムステイタス以上であれば、Ploomデバイスを持っていくと無料でドリンクサービスが受けられます。
ヤエチカ(八重洲地下街)
ヤエチカは東京駅八重洲口の地下に広がる商業施設です。
ヤエチカには3か所の喫煙所があるので、タバコを吸うのには便利な施設です。
いずれの喫煙室も紙巻きタバコと電子タバコで分けられています。待機列も分かれているので、しっかり足元の表示を確認して並ぶようにしましょう。
・ヤエチカ南喫煙所(紙巻タバコ専用11人、電子タバコ専用6人)
場所はサウステラス南付近、タイ料理の「サイアムオーキッド」や和食の「ひもの野郎」が近くにあります。
・ヤエチカ北喫煙所(紙巻タバコ専用7人、電子タバコ専用5人)
場所はノーステラス北付近、ラーメンの「豚山」や「町田商店」が近くにあります。
・ヤエチカ東喫煙所(紙巻タバコ専用8人、電子タバコ専用4人)
場所はイーストテラス東付近、とんかつの「和幸」やカフェの「タリーズコーヒー」が近くにあります。
このうちおすすめなのはヤエチカ南喫煙所です。収容人数も多く、比較的待ち人数も少ないです。
ほかの喫煙所は狭いので、少しでも広い場所で吸いたい方はこちらを利用するといいですね。
ただ電子タバコ専用喫煙所はどこも行列ができています。
丸の内エリアの喫煙所
・丸ビル 6階・36階喫煙所
丸ビルは東京駅丸の内駅前広場に隣接する37階建ての超高層ビルです。
商業施設がある6階とレストランフロアの36階に喫煙所があります。
内装もきれいでとても近代的な丸ビル。36階にある喫煙所もさぞ立派で眺望が楽しめるのではないかと期待しましたが、実はビル内の真ん中にあるため単なる壁で囲われた喫煙所です。
お世辞にもキレイとは言えず。丸ビルの豪華さとはかけ離れたがっかりスポットです。
・KITTE丸の内 5F喫煙コーナー
KITTE丸の内はJR東京駅から徒歩1分の距離にある商業施設です。
丸の内南口を利用するのが一番近いですね。喫煙所は5階にあります。
・はとバス喫煙所
東京駅丸の内南口にあるはとバス乗り場にある喫煙所です。
千代田区が整備している無料喫煙所のため、はとバスを利用しない方でも利用可能です。
商業施設に入るのが面倒という方におすすめです。開放時間は午前8時から午後9時まで。
タバコを買うならネットショッピングが便利
今や外でタバコを吸うためには欠かせない携帯灰皿。しっかりしたものを一つ持っておくと安心です。
5種類のフレーバーが楽しめてコスパがよい電子タバコです。
しっかりした吸いごたえが楽しめる電子タバコ。禁煙の第一歩にもおすすめです。
まとめ
東京駅には新幹線ホームと改札外に喫煙所が数多く整備されています。東京駅周辺を観光しているとき、出張で東京駅を訪れた時の参考にしてくださいね。