PR

東京駅で白い恋人が買える場所はどこ?

東京駅 白い恋人
記事内に広告が含まれています。

皆さんは白い恋人というお菓子を食べたことはありますか?
白い恋人はチョコレートをラング・ド・シャ(フランス伝統の焼き菓子)ではさんだ洋菓子で、北海道を代表する銘菓として絶大な人気を誇っています。

北海道に旅行や出張に行った方のお土産としていただくことも多いですよね。

さて、そんな白い恋人ですが、いざ食べたい!となったとき、買える場所はそれほど多くないようです。

今回は東京駅付近で買える場所があるのかどうか、調べてみました!


東京駅以外の白い恋人販売店はこちら!

スポンサーリンク

白い恋人ってどんなお菓子?

白い恋人は北海道札幌市の菓子メーカー、石屋製菓が製造・販売している洋菓子です。

チョコレートをラング・ド・シャでサンドした白い恋人は、北海道らしい商品イメージとクセになる美味しさ、その特徴的なネーミングで爆発的なヒットとなり、北海道土産と言えば白い恋人と連想されるまでになりました。

名前の由来はスキーの帰り道に創業者が何気なく言った一言。
「白い恋人たちがふってきたよ。」
この言葉が、そのままこのお菓子の名前になって白い恋人が誕生したそうです。

東京駅で白い恋人を買える場所はある?

東京駅周辺には2025年3月現在、白い恋人の石屋製菓が「ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ 日本橋) 」という店舗を出店しています。

白い恋人をベースにしたギフト向けのスイーツブランド「サク ラング・ド・シャ」を購入することができます。

サク ラング・ド・シャはどんなお菓子?

6種類のチョコレートを色とりどりのラングドシャでサンドしたサク ラング・ド・シャは石屋製菓ならではの北海道スイーツです。

白い恋人はチョコレートをラングドシャでサンドしてありますが、サク ラング・ド・シヤは味ごとにチョコレートだけでなくラングドシャも味が違います。
「キャラメル」「北海道チーズ」「北海道ワイン」「ジャンドゥーヤ」「ミルク」「抹茶ミルク」と6種類もあるので、どれを買おうか迷っちゃいますよね。

またパッケージもカラフルで、手土産にもピッタリ!
白い恋人をいろんな味で楽しめるということで、お土産に持っていくととても喜ばれるお菓子です。

サク ラング・ド・シャはどんな味?

サク ラング・ド・シャは白い恋人をベースにしています。
また北海道で製造したものを東京に運んでいるので、味の方は間違いなく美味しいです。
それぞれ実際に食べてみた感想です。

キャラメル

キャラメルをブレンドしたオリジナルチョコレートに、オホーツクの塩を混ぜているそうです。
パッケージを開けると、ふわっとキャラメルの香りが漂います。
キャラメルは甘すぎず、しかしキャラメルの風味が十分に感じられる、そんな優しい仕上がりになっています。

北海道チーズ

北海道十勝産のゴーダチーズを練りこみ、オホーツクの塩を利かせたチョコレートを、レモン風味のラング・ド・シャでサンドしてあるそうです。
チーズの風味は強くありませんが、確かなコクを感じることができます。
口の中に入れると、さわやかなレモンの味わいが広がります。

北海道ワイン

北海道産ワインのチョコレートをぶどう風味にラング・ド・シャでサンドしてあるそうです。
袋を開けたとたんにワインのなんとも言えない良い香りが漂います。
サク・ラング・ドシャの中では一番香りが感じられますね。

ラングドシャの色合いもきれいで、味わいも上品。
高級感あふれる逸品に仕上がっています。

ジャンドゥーヤ

チョコレートとラング・ド・シャの両方にトルコ産ヘーゼルナッツが使用されているそうです。
ナッツの香ばしい食感がよく感じられる味わいになっています。
ナッツ好きな方にはぜひ召しあってほしい一品です。

ミルク

オリジナルブレンドのミルクチョコレートは北海道産ミルクたっぷりでコクのある味わいとのこと。
確かにミルクの豊潤な味わいが感じられます。
サク・ラング・ドシャの中では最もベーシックでシンプルな甘みを楽しめます。

抹茶ミルク

西尾の抹茶を加えたホワイトチョコレートを、ほんのり抹茶風味のラング・ド・シャでサンドしてあります。
ラングドシャとチョコレートがベストマッチして、深い味わいが感じられます。

ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ 日本橋)の場所は?

ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ 日本橋)は、東京駅から徒歩15分のコレド室町テラス1階にあります。
コレド室町テラスは三井不動産の本拠地である日本橋三井タワーにある商業施設です。周りには日本橋三越やマンダリンオリエンタル東京があり、高級感漂う街並みを楽しむことができます。

そのコレド室町テラスには無料バスでも行くことができます。
東京駅八重洲北口を出て大丸百貨店を抜け、左に曲がるとすぐに「鉄鋼ビルディングバスターミナル」があります。
そこから無料の巡回バス「メトロリンク日本橋」が出ていますので、そちらを利用するのもおすすめです。降りる停留所は「日本橋室町一丁目」もしくは「三井記念美術館」です。

「フィルムをはずすと花が咲くパンケーキ」でとても有名なお店です。カフェがメインのお店ですが、テイクアウトでサク ラング・ド・シャを買うことができます。

営業時間は11時から21時、カフェはラストオーダーが20時です。

普通の白い恋人は売ってる?

では白い恋人はどこで購入することができるのでしょうか?

残念ながら今のところ、東京駅周辺で白い恋人を常時販売している店舗はありません。

東京駅八重洲にある「北海道フーディスト」やお台場にある「北海道うまいもの館 ダイバーシティ東京店」で白い恋人が販売されることがありますが、あくまで期間限定での取り扱いであり、常時販売しているわけではないようです。

同じく有楽町や池袋にある北海道の公式アンテナショップ「北海道どさんこプラザ」でも、白い恋人は期間限定での販売となっています。

念のため石屋製菓さんに聞いてみたところ「北海道以外で白い恋人を取り扱っている店舗は、(空港の免税店を除き)現在ございません。」と教えていただけました。

東京からは遠いですが、神奈川県川崎市川崎区にある「北海道物産展 ぐるめどさんこ市場」では年間を通して白い恋人が販売されています。ただし曜日、時間帯によっては売り切れている場合があります。※掲載時点の情報です。今後変更になる可能性があります。

北海道物産展で白い恋人を買う

北海道物産展で白い恋人が販売されていることがあるので、公式サイトの催事情報をこまめにチェックしてみるのもいいかもしれませんね。

関東の北海道物産展情報です。
2025年3月5日から3月16日 埼玉県さいたま市 伊勢丹浦和店
2025年3月5日から3月18日 東京都千代田区 北海道どさんこプラザ有楽町店
2025年3月12日から3月18日 栃木県栃木市万町 東武宇都宮百貨店 栃木市役所店
2025年3月12日から3月24日 埼玉県熊谷市 八木橋百貨店
2025年3月19日から3月24日 栃木県大田原市 東武宇都宮百貨店 大田原店
2025年3月19日から3月25日 神奈川県横須賀市 さいか屋 横須賀店
2025年3月19日から3月28日 栃木県宇都宮市 福田屋百貨店 宇都宮店
2025年3月19日から3月31日 東京都立川市 伊勢丹立川店
2025年3月20日から4月2日 東京都立川市 北海道うまいもの館 ららぽーと立川立飛店

免税店で白い恋人を買う

三越銀座店8階の免税店エリア(Japan Duty Free GINZA)では、白い恋人を買うことができます。
海外旅行出発前の60日前から前日まで購入可能です。購入した商品は、出発日当日に出発空港(成田・羽田)で受け取りができるので大変便利ですね。

白い恋人を買うならネットショッピングで購入が便利

白い恋人を食べたいけど北海道に行く予定がない!
という方には、ネットショッピングがおすすめです。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングで白い恋人の取り扱いがあります。

北海道のお土産ナンバー1に推す人も多いじゃがポックルもネットで購入できます。
塩加減が絶妙でポテトのうま味を存分に感じられるお菓子です。

まとめ

残念ながら東京駅周辺では白い恋人を購入できる場所はありませんでしたが、ISHIYA NIHONBASHI(イシヤ 日本橋)で石屋製菓のサク ラング・ド・シャを購入することができます。

また白い恋人はオンラインショッピングで購入できるので、お取り寄せしてみてはどうでしょうか。
ぜひ参考にしてくださいね。