突然ですが、皆さんは崎陽軒のシウマイ弁当を食べたことがありますか?
横浜市に本社がある崎陽軒が1954年に「シウマイ弁当」と名づけて売り出したこの駅弁は、今では横浜名物として親しまれるようになっています。
そんなシウマイ弁当ですが、実は東京駅構内でも買うことができるんです。
そこで今回は東京駅の改札内で崎陽軒のシウマイ弁当を買える店舗を調べてみました。
東京駅で買える人気のお土産ランキングはこちらの記事をどうぞ。
崎陽軒のシウマイ弁当のお値段は?美味しい?
シウマイ弁当の値段は2025年1月現在、税込で950円です。
シウマイ弁当ファンにとってはとても残念なことですが、2025年2月1日からは税込1070円に値上げされることが発表されています。
入っているものは俵型ご飯、シウマイ5個、鮪の漬け焼、かまぼこ、鶏の唐揚げ、玉子焼き、筍煮、あんず、切り昆布&千切り生姜と盛りだくさんです。
これだけおかずがバリエーション豊かな駅弁も珍しいのではないでしょうか?
またシウマイ弁当は、ごはんが冷えたままでも美味しく食べられるのが特徴だと思います。
このあたりはさすが駅弁という感じですよね。
東京駅の新幹線改札内でシウマイ弁当を買える場所

東京駅の新幹線改札内には崎陽軒のシウマイ弁当を買える場所が全部で6か所あります。
お弁当類の入荷は7時から7時30分ごろになる店舗が多いようです。
新幹線ホームで崎陽軒のシウマイ弁当を買える場所
東海道・山陽新幹線の18番19番ホームの6号車付近付近にあります。
新幹線ホームで崎陽軒のシウマイ弁当を購入できるのはここだけです。
買うのを忘れていても、ホームに上がってから買えるのは助かりますよね。場所を覚えておくと便利です。
営業時間は6時から21時30分です。
・18・19番線ホーム 6号車付近「デリカステーション」
東海道・山陽新幹線「南口・南口のりかえ口」改札内
東京駅の東海道・山陽新幹線乗り場は大きく「北口・中央のりかえ口」「南口・南のりかえ口」「日本橋口」に分かれています。
こちらの店舗は東海道・山陽新幹線の「南口・南のりかえ口」改札内にあります。
万が一売り切れていても3店舗あるのでのぞいてみましょう。
営業時間はギフトキヨスクが6時40分から21時50分、デリカステーションが5時30分から22時です。
・ギフトキヨスク八重洲中央南口
・ギフトキヨスク東京南待合
・デリカステーション東京南コンコース
東海道・山陽新幹線「北口・中央のりかえ口改札内」
こちらの店舗は東海道・山陽新幹線の「北口・中央のりかえ口」改札内にあります。
営業時間はキヨスクが6時から21時55分、東京旬菜中央が5時30分から22時です。
・キヨスク東京改札10号
・東京旬菜中央1
東京駅の在来線改札内でシウマイ弁当を買える場所

崎陽軒グランスタ東京店
※2024年4月24日に新しくオープンした店舗です!
改装のため休業していましたが、先日オープンしました。ますます便利になりましたね。
東京駅の改札内で唯一の崎陽軒直営店舗です。
グランスタ東京の各店舗は、地上1階(改札と同じフロア)と地下1階の店舗に分かれます。
崎陽軒グランスタ東京店は、地下1階改札内のスクエアゼロエリアにあります。
お弁当・総菜店舗が集まったエリアで、「とんかつまい泉」や「浅草今半」などの並びにあります。
直営店舗だけあって品数は豊富です。
営業時間は月曜から土曜が8時から22時、日曜祝日が8時から21時です。
HANAGATAYA各店舗
HANAGATAYAは東京近郊のJR駅ナカにある、お弁当やお土産を販売している小売店です。
HANAGATAYAはJR東京駅の在来線改札内にあり、崎陽軒のシウマイ弁当のほか、各種駅弁や飲み物、東京土産などを販売しています。
いずれの店舗も崎陽軒のシウマイ弁当の入荷は7時から7時30分予定となっています。
・HANAGATAYAグランスタ東京北通路
・HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店
・HANAGATAYA東京中央
・HANAGATAYA東京南
・HANAGATAYA東京八重洲南口
・HANAGATAYA東京丸の内南
・NewDays+HANAGATAYAグランスタ東京京葉ストリート
東京駅の改札外でシウマイ弁当を買える場所

東京駅の改札外で崎陽軒のシウマイ弁当を買える場所があります。
いずれも東京のお土産品やドリンク、おにぎり、弁当など幅広く品ぞろえしている店舗です。
まとめて買いたいときに便利ですよね。
・プレシャスデリ東京
・ベルマートキヨスク丸の内中央ビル
東京駅の百貨店でシウマイ弁当を買える場所
東京駅の百貨店には崎陽軒が直営店として出店しています。
直営店舗だけあって品数は豊富です。
営業時間は大丸が10時から20時までと一番長く、三越が10時から19時30分、高島屋が10時30分から19時30分までとなっています。
・大丸東京店地下1階
・日本橋高島屋地下1階
・日本橋三越本店地下1階
シウマイならネットショッピングで購入できる!
崎陽軒のシウマイを食べてみたいけど、売っている場所が近くにない!
売り切れで買えなかった!
という方にはオンラインショッピングが便利です。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングで崎陽軒のシウマイの取り扱いがあります。
同じ神奈川では、豊島屋の鳩サブレーも有名ですね。
鎌倉銘菓として近年有名になってきた鎌倉紅谷のクルミッ子もネットショッピングで買うことができます。
まとめ
東京駅で崎陽軒のシウマイ弁当を買える場所をまとめてみました。
改札内だけでも販売している店舗は12店舗もありますので、手に入るチャンスは多くあります。
東京駅に出張や観光で訪れたときには、ぜひ参考にしてくださいね。