PR

新大阪駅でタバコが吸える喫煙所はどこ?【南口・北口・東口】

新大阪駅 喫煙所
記事内に広告が含まれています。

ここ最近タバコに対する規制が厳しくなっており、街中でタバコを吸える場所がどんどん少なくなっていますね。

その中でも都会に行けば行くほど規制は厳しくなっていて、特に大阪では今年から路上喫煙地域が市内全域に拡大されました。公園や飲食店に対する規制も進み、屋外では指定場所以外での喫煙がほぼできなくなっています。にもかかわらず新大阪駅は、東京駅と比較すると圧倒的に喫煙所が少ないのが現状です。
このためなかなかタバコを吸える場所を見つけることができません。

そこで今回は、新大阪駅でタバコを吸える場所をまとめてみました。


東京駅の喫煙所をまとめた記事はこちら!

スポンサーリンク

新大阪駅の新幹線改札内でタバコを吸える喫煙所

新大阪駅では新幹線のホーム上には喫煙所はありません。
喫煙所はホームから降りた新幹線改札内のコンコース内にあります。

東海道・山陽新幹線では、2024年3月に車内の喫煙ルームがすべて廃止となりました。

改札内コンコース喫煙室

新大阪駅の新幹線ホームは4階にあります。
新幹線のコンコースは3階にあり、改札は「中央口」「南口」「乗換口」の3つありますが、喫煙所はちょうど中央口付近に設置されています。27番線ホームに向かうエスカレーターのすぐそばにあるので目印にしましょう。
新幹線改札内に一つしかない喫煙室なので、時間帯にもよりますが大行列ができています。いつも混雑していることが多い印象ですね。

新大阪駅の在来線改札内でタバコを吸える喫煙所

本来なら無料の喫煙所を紹介したかったのですが、残念ながら改札内にはありません。そのため喫煙可能なカフェの紹介です。

Drip-X-Cafe JR新大阪駅店
在来線改札内の商業施設エキマルシェ新大阪3階にあるカフェです。店内に喫煙ブースがあります。場所は新幹線乗換口すぐそば。営業時間は6時30分から22時まで。

なんとか喫煙ブースの維持をがんばってほしいですね。

新大阪駅の改札外でタバコを吸える喫煙所

南口エリアの喫煙所

新大阪駅南口公共喫煙所

新大阪駅の南口には2か所喫煙所があります。
いずれも大阪府が整備した公共の喫煙所です。


・新大阪駅西喫煙所(地図左側)
新幹線の南口改札を出てタクシーロータリーへ向かい、右手に曲がり150メートルほど歩いた場所にある喫煙所です。看板が出ているのでそれに沿って歩きましょう。以前はタクシー乗り場すぐの場所にありましたが、2025年4月に移設されました。
屋外の開放型喫煙所です。終日利用可能なのでとても便利です。
ちなみにタクシー乗り場は新大阪駅の3階にあるため、上下移動をしなくてもいいのが楽ですね。改札外で最も分かりやすい喫煙所です。

・新大阪駅南喫煙所(地図下側)
屋外の開放型喫煙所で終日利用可能です。

北口エリアの喫煙所

新大阪駅北口公共喫煙所

新大阪駅の北口には大阪府が整備した公共の喫煙所があります。

・新大阪駅北喫煙所
新大阪駅北口から徒歩2分、ニッセイ新大阪ビルの隣にある広場の喫煙所です。
行き方は新幹線中央口を出て右に曲がるとタリーズコーヒーやマクドナルドがある北口に出ます。新幹線や在来線の改札フロアは3階にあるのでエスカレーターで2階におります。地下鉄4番出口に向かってしばらく進むとペデストリアンデッキがあるので、そこをニッセイ新大阪ビル方面に向かうと地上に広場が見えると思います。
階段で降りて広場に向かうと喫煙所があります。
ちょっと分かりにくいので、慣れていない方にはおすすめしませんが、広場でゆっくりタバコを吸いたい方にはおすすめです。

東口エリアの喫煙所

新大阪丸ビル別館

・新大阪丸ビル別館喫煙所
こちらも大阪市が整備した無料の喫煙所です。
入り口の横に喫煙室があります。東口広場に喫煙所が準備されていますが、そちらがオープンするまではこちらが東口から一番近い喫煙所ですね。屋根付きなので雨の日も安心!開放時間は9時から20時まで。

タバコを買うならネットショッピングが便利

今や外でタバコを吸うためには欠かせない携帯灰皿。しっかりしたものを一つ持っておくと安心です。

5種類のフレーバーが楽しめてコスパがよい電子タバコです。

しっかりした吸いごたえが楽しめる電子タバコ。禁煙の第一歩にもおすすめです。

まとめ

東京駅と比較すると、規制が厳しいわりに喫煙所が少ない新大阪駅。
喫煙所を探すのに苦労しそうですが、観光しているとき、出張で新大阪駅を訪れた時の参考にしてくださいね。