皆さんはヒトツブカンロというお店の「グミッツェル」というお菓子をご存じでしょうか?
そのカラフルでかわいらしい見た目で「ちょっとした手土産にぴったり」と人気を集めているようです。また自分用のプチギフトとして買う人も多いみたいですね。
さてそんなヒトツブカンロのグミッツェルですが、いざ買いたい!となったとき、買える場所はそれほど多くないようです。
ヒトツブカンロのグミッツェルはどこで買えるのかまとめました。
グミッツェルはどんなお菓子?
ヒトツブカンロはお菓子メーカーのカンロ株式会社が出店している店舗ブランドです。
その主力商品であるグミッツェル、食べてみると外側はぱりっとコーティングされ、中はしっとりとしています。次世代食感グミとも言われていて、柔らかくてとても美味しいグミです。
美味しいだけでなく、見た目もかわいらしいことから現在大流行中。色がカラフルなのでSNSにアップする人も多いようですね。その独特な形状は、ドイツの焼き菓子パン「プレッツェル」にそっくり!グミッツェルはプレッツェルを参考にして作られたのかもしれませんね。
流行りに敏感な女性受けは抜群。入手困難となっているので、ちょっとした手土産に選ぶ人が多いのも納得です。
グミッツェルはどこで買える?販売店舗
グミッツェルは東京駅にある「ヒトツブカンログランスタ東京店」と原宿にある「ヒトツブカンロ原宿店」の2店舗で購入することができます。
ヒトツブカンログランスタ東京店でグミッツェルを買う
ヒトツブカンログランスタ東京店はJR東京駅改札内の地下1階、グランスタ東京の丸の内坂エリアにあります。具体的な行き方や整理券の取り方、注意事項や営業時間などをこちらの記事で詳しく解説しました。ちなみに改札内店舗のため、JRを利用しない方は入場券150円が必要です。
人気のグミッツェルを買うには事前に整理券を入手する必要があります。
観光や出張、帰省の際に購入を考えている方はご注意くださいね。
ヒトツブカンロ原宿店でグミッツェルを買う
ヒトツブカンロ原宿店への行き方
ヒトツブカンロ原宿店は東急プラザ原宿「ハラカド」の1階にあります。
東京メトロを利用する場合は千代田線・副都心線の「明治神宮前(原宿)」駅が最も近く、4番出口か7番出口から徒歩1分の距離にあります。ほぼ目の前なので、迷う心配は少ないですね。
半蔵門線・銀座線の場合は「表参道」駅のA1出口から表参道をJR原宿駅方面に向かって徒歩9分かかります。
JRを使う場合は山手線の「原宿」駅から徒歩4分です。表参道を東京メトロ「明治神宮前(原宿)」駅を目印に進めば着きます。
グミッツェルの入手方法
原宿店の場合、入店整理券が必要です。
※16時以降は誰でも入店可能ですが、グミッツェルの販売はありません。
①カンロ公式LINEアカウントに友達登録
②来店予定日の前日19時から発行されるデジタル整理券をゲットする
「トーク画面のヒトツブカンロ」→「整理券はこちら」→「原宿店」
「希望時間を選択」→「ヒトツブカンロ整理券を申し込む」→「整理番号が表示される」
③整理券記載時間の5分前に通知が届き、列に並ぶ
④デジタル整理券画面をスタッフに提示、入店待機列に並ぶ
デジタル整理券を持っている場合、グミッツェルなど整理券対象商品をひとり分購入可能です。同伴者の取り扱いなど詳しくは公式サイトでご確認ください。
ヒトツブカンロ原宿店の営業時間
営業時間は11時から21時となっています。
ネットショッピングで購入が便利
グミッツェルを買いたいけど、近くに店舗がない!
整理券が取れない!
という方には、ネットショッピングがおすすめです。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングでグミッツェルの取り扱いがあります。
新しい学校のリーダーズのCMで話題の今大人気のグミです。
戦国時代の忍者食をモチーフにしたグミです。ハードな食感で噛みごたえがあります。
まとめ
グミッツェルは、東京駅にある「ヒトツブカンログランスタ東京店」と原宿にある「ヒトツブカンロ原宿店」の2店舗で買うことができます。またアマゾンや楽天などオンラインショッピングでも購入できます。
ぜひ参考にしてくださいね。